エスティマ ショックアブソーバー交換
エスティマのリアのショックアブソーバーからオイルが漏れていたので交換しました。
フロントもそろそろ寿命だろうということで、前後共に交換。まだ8万kmいかないくらいなんで早すぎる気もしますが。
特に車高を弄るつもりはなかったので、純正or同等形状で検討し、KYB NEW SRに交換することにしました。
テインのEnduraProも候補には上がりましたが、KYBは3.5Lモデル専用セッティングだったことと、会社の規模では圧倒的にKYBのため、KYBを選択しました。
交換は時間も道具もなかったので、タイヤ館にお願いしました。
スプリングは流用し、スラストベアリングやバンプストッパーなど消耗品は交換しました。


当然、外から見えないのでドレスアップにはなりませんが、覗き込めばトレードカラーの水色のショックアブソーバーが見えます。
左右逆の写真ですが、交換前後で比較すると、随分とリアの車高は上がりました。
相当ダンパーがヘタっていたようです。


走行性能はというと、伸び側の減衰力が強くなった分、段差を越えた時の揺り戻しは少し良くなりました。
とは言え、背の低いセダンやワゴンから比べるとまだまだ酷いです。ミニバンという車の構造上仕方ないと思います。
ロールも内側の足が踏ん張るので、少し良くなりました。
段差や路面の悪さの吸収は車高が戻ってストロークが増えた分、少し良くなった印象ですが、所詮ミニバンなのでこんなもんでしょうというレベルです。
減衰力が強くなったことによるネガは今のところ感じないです。
乗り心地に関してはミニバン特有のネガが消しきれず、まだまだ不満はありますが、16インチ化、ショックリフレッシュで、当初に比べればかなり良くはなってると思います。
16インチ化のブログはコチラ
納車当初のレビューはコチラ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません