アコードの三角表示板置き場を考える
cl7アコードには三角表示板を収納する場所がありません。
よくあるのはトランクの床下に収納してしまうパターンですが、アコードはスペアタイヤ搭載者のため、そのスペースもありません。スペアタイヤと車載工具で床下はパンパンです。 ...
エアコンフィルターとワイパーゴムの交換
簡単なメンテナンスを行いました。まずはジムニーのエアコンフィルターの交換
購入から3年が経過して少し臭ってきたので交換です。走行距離は3年で9000kmなので、妥当な時期かと思います。
フィルターはダッシュボー ...
ドラレコ故障の意外な原因
アコードのドライブレコーダーが故障しました。
使っていたのはVAVAのVA-CD008というモデルです。アメリカ発の中国のブランドのようで、ドライブレコーダー事業は撤退したのか、既に取り扱いは終了しています。
...
タイヤフッドを利用してアコードのタイヤを交換
cl7アコードの夏タイヤがそろそろ寿命だったので、交換することにしました。
現在履いているのはGOOD YEARのEAGLE LS2000 Hybrid Ⅱというコスパに優れたコンフォートタイヤです。
GOOD YE ...
ジムニーのオイル交換&アコードをスタッドレスへ
寒くなってきたので冬支度を行いました。アコードをスタッドレスへ交換です。
ジムニーも一年ぶりくらいにオイル交換しました。jb64ジムニーはターボ車なので推奨は半年毎ですが、あまり距離も乗らないので1年放置してました。
アコードのバックランプLED化
アコードのバックランプをLED化しました。
定番と言えば定番ですが、今まではLED球の見た目が好きではなかったので入れていませんでした。アコードはバックランプ球がしっかり見えるデザインなんですよね。
LED球に ...
スタッドレスから夏タイヤに戻しました
実際に戻したのは3月上旬の話ですが…アコードのタイヤを夏タイヤに交換しました。
結構、周りはまだみんなスタッドレスタイヤでしたが、安全を考えて早めに夏タイヤに戻しました。
やはりスタッドレスは夏タイヤに比べると ...
アコードをスタッドレスに交換。ホイールはインチダウンしました。
今までは夏用タイヤだけだったのですが、諸事情で生活スタイルが変わり必要になったということでスタッドレスタイヤを購入しました。
とりあえず必要なのはアコード分だけなので、アコード用だけ購入しました。
ガッツリ積雪 ...
レーダー探知機で車両情報を見るようにできるようにしてみた
以前、スマホでOBD2端子を通してELM327を使ってアコードの車両情報を読み取ったことがありました。
エアフィルター交換&ELM327接続
このときうまくはいったのですが、スマホは使わない場合もありま ...
車のバッテリーが上がってしまった…
先日、ドライブの途中にガソリンスタンドで給油。再出発しようとしてエンジンをかけようとしたところエンジンがかからず…バッテリーが上がってしまいました。
実は前から掛かりが悪いなぁと兆候はあったのですが、そのまま乗っていたとこ ...