レーダー探知機で車両情報を見るようにできるようにしてみた

以前、スマホでOBD2端子を通してELM327を使ってアコードの車両情報を読み取ったことがありました。

エアフィルター交換&ELM327接続

このときうまくはいったのですが、スマホは使わない場合もありますし、やはりアコードにつけているコムテックのレーダー探知機に表示機能が備わっているため、そちらを使いたいということもあり、オプションのOBD2-R2ケーブルを購入し接続しエンジン情報をレーダー探知機に表示することにしました。

OBD2-R2は廃盤で今回はオークションで購入しましたが、OBD2-R3を使うこともできます

作業としては現在使っているシガーソケット電源をOBD2-R2に変更するだけです。OBD2端子からは常時バッテリー電源が来ているので、それを電源として使います。

アコードにはナビなどディスプレイがついていないので、バックカメラの配線もここまで伸ばしてレーダー探知機に入力しています。

バックカメラ映像をレーダー探知機に映す時の記事はこちら→ディスプレイがない車にバックカメラを取り付ける

CL7アコードはダッシュボード上まで配線を持ってきたいときはAピラーカバーとドアモールを外して簡単に持ってくることができるのでラクです。

ジムニーは同じことができないので、ダッシュボードの中を通していますが。

またOBD2端子から信号を貰う場合は、コード側の番号が振られたディップスイッチを車種毎に設定する必要があります。

CL7アコードのパターンは4 or 5でした。それぞれディップスイッチを1と2をONにするか、3のみをONにします。

前者はインジェクター系の情報を取得でき、後者は吸気温度を取得できます。

今回はとりあえずパターン4で設定。

コードを取り付けてエンジンを始動します。

無事にエンジンの情報が来ていることを確認できました。大方正常に作動しているようです。

怪しいのは燃費ですね。おそらく燃料噴射量と走行距離から算出してるのだと思いますが…どうも値を見ていると1気筒分の燃料しか積算してないようです。レーダー探知機側で気筒数を設定できるのかもしれません。

いずれにせよあまり重要な情報では無いので、また後日ディップスイッチの設定を変更し、温度情報にしようと思います。

ちなみにOBD2端子は常時電源なので、エンジンを止めてもすぐにレーダー探知機は落ちません。エンジンからの信号がなくなったことを確認してから落ちるような設計になっていますので、バッテリー上がりの心配はありません。