DIY, ジムニー,

JB64ジムニーにはオートライトが標準装備なのですが、正直なところ感度が低いです。

ほとんどオートライトの機能は使わず手動でヘッドライトを毎回点灯しているのが現状です。

これを物理的に変更できるようなので調整し ...

アクアリウム

現在、60cm水槽でブラックゴーストを飼育しています。この魚は一般的には他の魚との混泳は不可とされています。

この魚は微弱な電気でレーダーのようにして獲物を探し、口に入る魚や海老は食べてしまいます。またスネールも食べてしま ...

DIY, バイク

我が家ではブラックバードはバイクガレージに収容しています。

そのバイクガレージの収納が不足しているので、DIYで棚を作ることにしました。既に棚はあるので追加の製作になります。

まず奥にバイクと干渉しない高さに1 ...

DIY, アコード,

※2024年5月現在の状況を追記しました

アコードのヘッドライトが黄ばんでいたので、ヘッドライト磨き&コーティングを行いました。

車のヘッドライトは樹脂製であり、紫外線による 劣化と変色は少し古い車に乗る人なら ...

CBR1100XX, DIY, バイク, 整備

ブラックバードのキャブレターをメンテナンスしました。あまりにも燃費が悪いので、譲ってもらってから一度も確認していないキャブの様子を見てみることにしました。

前オーナーもキャブは少し不調のようだとは言ってましたが、走るのに支 ...

DIY, アコード, 整備,

久々にCL7アコードのオイル交換をしました。昨年の6月に実施しているので、約1年3ヶ月ぶりになります。走行距離は6500kmくらいでした。

一応、ホンダ車のオイル交換頻度は1年or10000kmとなっていますが、走行距離も ...

アクアリウム

ブラックゴーストの水槽を40cmから60cmにサイズアップしました。

元々家にも余っていた40cmの水槽を利用し、水量アップのために自作のろ過器をつけて運用していました。

しかし、飼い始めて一年半が経過し、だい ...

アコード

cl7アコードには三角表示板を収納する場所がありません。

よくあるのはトランクの床下に収納してしまうパターンですが、アコードはスペアタイヤ搭載者のため、そのスペースもありません。スペアタイヤと車載工具で床下はパンパンです。 ...

ジムニー, 整備

我が家のJB64ジムニーはアイドリング時には「カタカタ」という異音が助手席のドアから発生していました。

しかしアイドリングの時にしか聞こえないので特に気にしていなかったです。

そもそも走ってるとエンジン音と風切 ...

DIY, アコード, ジムニー, 整備

簡単なメンテナンスを行いました。まずはジムニーのエアコンフィルターの交換

購入から3年が経過して少し臭ってきたので交換です。走行距離は3年で9000kmなので、妥当な時期かと思います。

フィルターはダッシュボー ...