冬用ジャケットは不要?バイクの冬用装備について
冬はバイク乗りにとって厳しい季節です。凍結などの恐れもありますが、やはり風を直接受ける乗り物なのでとにかく寒い。その対策はしっかりする必要があります。
実際に自分が使っているバイクの冬用装備についてまとめました。北海道のよ ...
ninja250R 走行距離80000km突破。発生した不具合とメンテナンスを書き出してみる
先日、ninja250Rの走行距離が80000kmを突破しました。
中古で約10000kmの個体を購入し、そこから約10年で70000kmほど走りました。
日本全国、北海道から九州まで走り回った愛機です。
Ninja250R マスターシリンダーオーバーホール& フルード交換
Ninjaのフロントブレーキのフィーリングが悪化していたでマスターシリンダーのオーバーホールを行いました。
奥で引っかかる感じです。結構前から症状は出ていたのですが、ようやく重い腰を上げました。慣れれば多少フィーリングが悪 ...
自転車の空気入れで車のタイヤの空気圧調整は可能?
タイトルの通りです。普段はガソリンスタンドでタイヤの空気圧の調整をしているのですが、夜遅くには片付けられてしまい給油とタイミングが合わないこともしばしば。とは言え空気圧の調整のためだけにスタンドに寄るのもめんどくさいし…
...
林道実走レポート@栃木&茨城&福島
栃木県、茨城県、福島県の県境で林道めぐりをしてきました。車両はDR250Rで巡ってきました。未舗装路林道中心です。あまりハードな状況になると引き返しているので、基本フラット林道ばかりの紹介です。忘備録も兼ねています。実際に走行する場合 ...
アコードのバックランプLED化
アコードのバックランプをLED化しました。
定番と言えば定番ですが、今まではLED球の見た目が好きではなかったので入れていませんでした。アコードはバックランプ球がしっかり見えるデザインなんですよね。
LED球に ...
【経験談】車を買ったら、とりあえず揃えたいカー用品
今回は今まで経験上あると必須だと感じた車グッズについてピックアップしてみます。
個人的に経験上あった方が良いと思ったカー用品なので、「これが正解」というわけではないですが参考にしてもらえたらと思います。
必須アイテム ...
発酵式二酸化炭素添加装置はどれくらいコスパが良い?ベストな砂糖の量は?色々と計算してみました。
最近、気になっているのがアクアリウム用のペットボトルで作れる発酵式CO2添加装置です。簡単に作れて二酸化炭素を水槽に添加でき、作り方もネットに数多く掲載されているので自分も作って実践中ですが入れる砂糖の量の最適解がわかりません。また具 ...
100円ショップのグッズでアクアリウム用の格安外部濾過装置を自作してみた
100円ショップの商品をメインにホームセンターで細かい部品を買って外部濾過装置を自作してみました。
60cm水槽を購入しメイン水槽を拡大。それに伴い水槽が余ったので単独でブラックゴーストを飼育したいと思ったのですが、我が家 ...
スタッドレスから夏タイヤに戻しました
実際に戻したのは3月上旬の話ですが…アコードのタイヤを夏タイヤに交換しました。
結構、周りはまだみんなスタッドレスタイヤでしたが、安全を考えて早めに夏タイヤに戻しました。
やはりスタッドレスは夏タイヤに比べると ...