発酵式二酸化炭素添加装置はどれくらいコスパが良い?ベストな砂糖の量は?色々と計算してみました。
最近、気になっているのがアクアリウム用のペットボトルで作れる発酵式CO2添加装置です。簡単に作れて二酸化炭素を水槽に添加でき、作り方もネットに数多く掲載されているので自分も作って実践中ですが入れる砂糖の量の最適解がわかりません。また具 ...
100円ショップのグッズでアクアリウム用の格安外部濾過装置を自作してみた
100円ショップの商品をメインにホームセンターで細かい部品を買って外部濾過装置を自作してみました。
60cm水槽を購入しメイン水槽を拡大。それに伴い水槽が余ったので単独でブラックゴーストを飼育したいと思ったのですが、我が家 ...
スタッドレスから夏タイヤに戻しました
実際に戻したのは3月上旬の話ですが…アコードのタイヤを夏タイヤに交換しました。
結構、周りはまだみんなスタッドレスタイヤでしたが、安全を考えて早めに夏タイヤに戻しました。
やはりスタッドレスは夏タイヤに比べると ...
賃貸での水槽の地震対策を考える
安く水槽が手に入り、引っ越して家も広くなったので新たに60cm水槽を立ち上げました。今までずっと40cmだったので、かなり自由度が広がって楽しいです。
今後は40cm水槽の生体(ネオンテトラ、クーリーローチ、サイアミーズ・ ...
Honda eをカーシェアで借りてみた
ホンダが発売したBEVのhonda e。車両価格も高いうえに販売台数も少ないのであまり乗る機会がないのですが、カーシェアで用意されているということで借りて乗ってきました。
ホンダがやっているカーシェアサービスのHonda ...
アコードをスタッドレスに交換。ホイールはインチダウンしました。
今までは夏用タイヤだけだったのですが、諸事情で生活スタイルが変わり必要になったということでスタッドレスタイヤを購入しました。
とりあえず必要なのはアコード分だけなので、アコード用だけ購入しました。
ガッツリ積雪 ...
レーダー探知機で車両情報を見るようにできるようにしてみた
以前、スマホでOBD2端子を通してELM327を使ってアコードの車両情報を読み取ったことがありました。
エアフィルター交換&ELM327接続
このときうまくはいったのですが、スマホは使わない場合もありま ...
カーシェアで燃料電池車のトヨタ ミライをレンタルしてみた
学生の頃はよく利用していたカーシェアリング。車を購入してから解約してしまいましたが、やはりいろいろな車を短時間で乗れるのは魅力ですし、月額費がかからないプランあるということで再度加入することにしました。
オリックスカーシェ ...
車のバッテリーが上がってしまった…
先日、ドライブの途中にガソリンスタンドで給油。再出発しようとしてエンジンをかけようとしたところエンジンがかからず…バッテリーが上がってしまいました。
実は前から掛かりが悪いなぁと兆候はあったのですが、そのまま乗っていたとこ ...
レーダー探知機をバックモニターにする
最近の取り組んだDIYという訳では無いのですが、アコードに人を乗せると結構驚かれるので紹介しようと思います。
アコードにはバックカメラが付いていません。この時代のホンダ車には良くある話なのですが、メーカーオプションでナビを ...