アコードのオイル交換&タイヤローテーション
久々にアコードのオイル交換をしました。アコードのオイル交換頻度は10000km or 1年毎です。前回のオイル交換から約8000km走行しており距離はまだ乗っていませんが、交換したのが去年の1月なので1年半経過しています。なので交換す ...
XTZ125 クラッチケーブル交換
走行中にXTZ125のクラッチが切れてしまったので交換します。
バイク屋に駆け込むも当然在庫はあるハズもなく、なんとかクラッチなしで自走で帰りました。信号待ちでエンストするわ、アクセル煽って毎回急発進しているわで、挙動不審 ...
XTZ125 キャブレターセッティング
前回、キャブレターのパイロットジェットを交換したXTZ125。
前回の交換でパイロットジェットが折れていることが判明したのですが、そのおかげで相当燃調が狂っていたようです。かなりリーンになってしまっていました。
XTZ125 パイロットジェット交換
以前から燃調が濃くプラグも被り気味だったXTZ125。メインジェットは番手の小さいものに交換済みですが、今回はパイロットジェットも交換します。
まずはキャブレターを外します。
写真のまるで囲ったネジを緩め、スロ ...
XTZ125 ステムベアリングのメンテ
最近急にXTZ125のハンドリングが悪くなりました。停止直前の低速などでふらつくようになりました。どうもセルフステアが効いていない模様。
ステムベアリングが正常に機能していない模様。走行距離は23000km程度ですが、分解 ...
アコード ワイパーブレード交換
cl7アコードのワイパーのビビりが酷いためワイパーブレードを交換しました。当初はゴムのみを交換していたのですが、すぐに数ヶ月で酷いビビりが再発していたため今回はブレード毎交換しました。
今回購入したワイパーブレードはこちら ...
Ninja250R ウィンカーカスタム
Ninja250Rのウィンカーを社外品に交換しました。純正のウィンカーはデサインも今一つで、頑丈なために転倒するとカウルが破損することで有名です。そして頑丈な割には劣化で折れます。
所有しているNinjaも転倒した際にカウ ...
ninja250Rオイル交換
前回の交換から走行距離は約5300km。バイクのオイル交換頻度はメーカー推奨は6000kmですが、前回から一年近く経っており、通勤メインでそこそこシビアコンディションなので、少し早いですがオイル交換をします。
今回はフィル ...
ninja250R ブレーキパッド交換&XTZ125 タイヤ交換
フロントのブレーキパッドが寿命だったのでサクッと交換しました。
そんなに難しい作業ではないですが、ブレーキ周りは重要部品なので他人の車両の整備をするには資格が必要です。DIYでやる時は気をつけてください。
まず ...
ninja250R タイヤ交換(BT-45→DIABLO ROSSO SPORT)
ninjaのタイヤの寿命が近づいてきたのでタイヤを交換しました。 ブリジストンの王道ツーリングタイヤであるBT-45からピレリのDIABLO ROSSO SPORT(ディアブロ ロッソ スポーツ)への変更です。
交換前のタ ...